2011年11月14日
キャンプ用暖房器具ゲット!?
先日からいろいろと考えてたキャンプでの暖房器具…
嫁サリーが近所のホームセンターで、見つけた小型の石油ストーブ
買ってしまいました♪(*´∇`*)
グリーンウッドの石油ストーブGKPーP243N

結局…
値段とサイズと家でも使えるって事で購入に踏みきりました。
(^_^ゞ
コレ…
意外とコンパクトですよ♪
店先に並んでるのを見た時は、ちょっと大きいな~…
なんて思ってたんですけど…
家に帰っていろいろなモノと比べてみたら…

ねっ♪(笑)
意外とコンパクトでしょ♪(*´∇`*)
ネットでサイズを確認してみたら
高さ395×幅344×奥行340mm
天板のところでは幅、奥行共、公表より少し小さめ
公表値は下の受け皿?になってる部分のサイズですね。
ちなみに…
フジカ ハイペットが
高さ432×幅310×奥行310mm
トヨトミ レインボーが
高さ474.5×幅388×奥行388mm
幅、奥行は燃料タンク部分?
アルパカ
TSー77が
高さ440×幅323×奥行323mm
TSー77コンパクトが
高さ405×幅323×奥行323mm
ってことなので有名どころとさほど変わらないサイズです。
高さだけで言えば、一番小さいし♪
暖房出力が2.4kw
タンク容量が3.2L
燃焼継続時間が約13.7時間
対震自動消火装置付き
暖房能力的にもほぼ同等♪
ただ…
購入したものの…
道中の運搬をどうするかが問題です…
(; ̄ー ̄A
車内でのお漏らしはどうしても避けたいし…
できれば荷物も増やしたくないし、手間もあまりかからない
ようにしたいし…
(^^ゞ
やはり、タンクと本体の給油受け皿の部分の灯油を携行タンクみたい
なのに移して運搬しかないのかな~?
さてさて…
どうするかな~…( ̄▽ ̄;)
嫁サリーが近所のホームセンターで、見つけた小型の石油ストーブ
買ってしまいました♪(*´∇`*)
グリーンウッドの石油ストーブGKPーP243N

結局…
値段とサイズと家でも使えるって事で購入に踏みきりました。
(^_^ゞ
コレ…
意外とコンパクトですよ♪
店先に並んでるのを見た時は、ちょっと大きいな~…
なんて思ってたんですけど…
家に帰っていろいろなモノと比べてみたら…

ねっ♪(笑)
意外とコンパクトでしょ♪(*´∇`*)
ネットでサイズを確認してみたら
高さ395×幅344×奥行340mm
天板のところでは幅、奥行共、公表より少し小さめ
公表値は下の受け皿?になってる部分のサイズですね。
ちなみに…
フジカ ハイペットが
高さ432×幅310×奥行310mm
トヨトミ レインボーが
高さ474.5×幅388×奥行388mm
幅、奥行は燃料タンク部分?
アルパカ
TSー77が
高さ440×幅323×奥行323mm
TSー77コンパクトが
高さ405×幅323×奥行323mm
ってことなので有名どころとさほど変わらないサイズです。
高さだけで言えば、一番小さいし♪
暖房出力が2.4kw
タンク容量が3.2L
燃焼継続時間が約13.7時間
対震自動消火装置付き
暖房能力的にもほぼ同等♪
ただ…
購入したものの…
道中の運搬をどうするかが問題です…
(; ̄ー ̄A
車内でのお漏らしはどうしても避けたいし…
できれば荷物も増やしたくないし、手間もあまりかからない
ようにしたいし…
(^^ゞ
やはり、タンクと本体の給油受け皿の部分の灯油を携行タンクみたい
なのに移して運搬しかないのかな~?
さてさて…
どうするかな~…( ̄▽ ̄;)
Posted by つるぽん at 13:30│Comments(6)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
私も悩むのが輸送方法なんですよねぇ。。。。
なんで、手が出せません。
さて、どこに積まれるんでしょ?
同じ車なだけに気になりますわぁ
でもって、条件付ですが 参加の可能性が急上昇してきました。
なんで、手が出せません。
さて、どこに積まれるんでしょ?
同じ車なだけに気になりますわぁ
でもって、条件付ですが 参加の可能性が急上昇してきました。
Posted by サラ at 2011年11月14日 19:43
>サラさん
そうなんですよ~(; ̄ー ̄A
運ぶ手段をかなり模索してます…(^_^ゞ
車内への漏れだけは、経験上、是が非でも避けたいし、
かと言って、手間がかかるのも…
とりあえず、今はストーブがスッポリ入るコンテナケース
みたいな物を探してます。
積載場所はなるべく揺れの少ないセカンドシートの足元か
助手席の足元に上手いこと載せられないかな~?っと思ってます。
次のキャンプご一緒できるのを楽しみにしてますよ~♪
そうなんですよ~(; ̄ー ̄A
運ぶ手段をかなり模索してます…(^_^ゞ
車内への漏れだけは、経験上、是が非でも避けたいし、
かと言って、手間がかかるのも…
とりあえず、今はストーブがスッポリ入るコンテナケース
みたいな物を探してます。
積載場所はなるべく揺れの少ないセカンドシートの足元か
助手席の足元に上手いこと載せられないかな~?っと思ってます。
次のキャンプご一緒できるのを楽しみにしてますよ~♪
Posted by つるぽん at 2011年11月14日 21:15
いいお買い物ですね~
うちのファンヒーターは、助手席の足元に入れてます。タンクも灯油満タンのまま入れてます^^; ガソリンスタンドでは本体からタンクを外して運搬する方がいいと言われましたが、面倒で^^;
とりあえず、これまでに3回か4回長距離を運搬してますが、大丈夫でした。一応漏れにくい構造にはなっているようです。
さあ、準備も整ってきましたね。
食事等の打ち合わせも進めていきましょうね^^
うちのファンヒーターは、助手席の足元に入れてます。タンクも灯油満タンのまま入れてます^^; ガソリンスタンドでは本体からタンクを外して運搬する方がいいと言われましたが、面倒で^^;
とりあえず、これまでに3回か4回長距離を運搬してますが、大丈夫でした。一応漏れにくい構造にはなっているようです。
さあ、準備も整ってきましたね。
食事等の打ち合わせも進めていきましょうね^^
Posted by yPhonist at 2011年11月14日 22:10
>yPhonistさん
積載場所は助手席の足元が良いんですかね~?
しかも、満タンでタンクをセットしたままですか~…
(; ̄ー ̄A
そんな話を聞くと悩みますね(笑)
まぁ、念のためで対策して運搬してみます。
近づいてきましたね♪(*´∇`*)
今回は、食事は何にしましょうかね~?
丸鳥とラーメンは決定で後は焼き物系?
夜は寒くなりそうだから煮込み系?
積載場所は助手席の足元が良いんですかね~?
しかも、満タンでタンクをセットしたままですか~…
(; ̄ー ̄A
そんな話を聞くと悩みますね(笑)
まぁ、念のためで対策して運搬してみます。
近づいてきましたね♪(*´∇`*)
今回は、食事は何にしましょうかね~?
丸鳥とラーメンは決定で後は焼き物系?
夜は寒くなりそうだから煮込み系?
Posted by つるぽん at 2011年11月16日 22:50
あら!いきなりゲットですね~
日本製?小さいんですね!
耐震構造と別タンクはいいなぁ。
アルパカのアフターサービス?あったような・・とあきお談。
あまり考えて買ってないのが実情です(^^ゞ
移動用のケースがあるのは良いですよ~
うちは後ろの席の足元が定位置ですよ(^^)
皆さん料理張り切ってますね~
日本製?小さいんですね!
耐震構造と別タンクはいいなぁ。
アルパカのアフターサービス?あったような・・とあきお談。
あまり考えて買ってないのが実情です(^^ゞ
移動用のケースがあるのは良いですよ~
うちは後ろの席の足元が定位置ですよ(^^)
皆さん料理張り切ってますね~
Posted by はっぴ~♪
at 2011年11月17日 00:11

>はっぴ~♪さん
はい~(^^ゞ
いろいろ悩んだのですが…
ストーブはキャンプの時にはスクリーンの端っこの方に
置きたいし、なにより安かったので…( ̄∇ ̄*)ゞ
アルパカちゃんの約半額です(笑)
アルパカの専用ケースは良いですよね~
ウチのストーブにも欲しいです。
料理は、yPhonistさんとサラさんがスゴいんですよ~
ウチはなかなか手のこんだモノは作れませんので、いつも
お二方の料理を頂いてばっかりです(笑)(^_^ゞ
はっぴ~♪さんも何かご意見、ご要望が有ればなんなりと
言ってくださいね~♪
はい~(^^ゞ
いろいろ悩んだのですが…
ストーブはキャンプの時にはスクリーンの端っこの方に
置きたいし、なにより安かったので…( ̄∇ ̄*)ゞ
アルパカちゃんの約半額です(笑)
アルパカの専用ケースは良いですよね~
ウチのストーブにも欲しいです。
料理は、yPhonistさんとサラさんがスゴいんですよ~
ウチはなかなか手のこんだモノは作れませんので、いつも
お二方の料理を頂いてばっかりです(笑)(^_^ゞ
はっぴ~♪さんも何かご意見、ご要望が有ればなんなりと
言ってくださいね~♪
Posted by つるぽん at 2011年11月20日 13:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。